賃金・利潤とは何か 賃金とは労働力の価格。労働力の価格とは労働力の価値を貨幣で表現したもので、資本主義的な商品生産が全体をとらえ流通ている社会は、労働力が商品として売買されていることを基礎としています。 商品とは 商品には2つの価値があります。使用価値と、もう一つは交換価値です。使用価値とは人間が生活する上において何らかの欲求を満たすもの。自給自足は勿論のこと、宝石のように心を満たすものから自然に存在する水、空気など、効用があるものはすべて使用価値と呼んでいます。 しかし、自分が造って使用する場合には使用価値だけですみますが、それを他のものと交換したり売ることを目的にすれば事情が変わってきます。 例えば、1足の靴=2gの金、2メートルの布地=1着の上着、又は、60Kの米=1足の靴、60Kの米=2gの金、60Kの米=2メートルの布地、等々と他のものと量的に比較されます。こうした交換比率を交換価値といっています。 そこで、こうした比較はなにを基準に決められているかです。一説では、その人の必要度や物の効用度によって決まるという効用価値説もありますが、そうしたことは特別な時にはあっても、全部がその様なことで交換されるわけではありません。なぜなら、物の交換が成立するには、お互いが相手の使用価値を必要とし、必要度は相殺されているからです。 福岡県 北九州市 若松区 ビジネスホテル うめかぜ組合

トップに戻る

ページ81

ページ82

ページ83

ページ84

ページ85

ページ86

ページ87

ページ88

ページ89

ページ90

ページ91

ページ92

ページ93

ページ94

ページ95

ページ96

ページ97

ページ98

ページ99